研修講師
研修講師
当事務所は、これまでの経験と特徴を活かした研修講師業務も行っております。
対象者を大別すると、下記二つがあります。
-
経営者・経営管理者等が対象:自社の経営改善に役立てるための研修
-
商工団体職員や専門職が対象:経営支援業務を効果的に行うための研修
当事務所による研修の特徴
-
実務重視
・教科書的な机上の空論でなく、実務経験に基づく内容
・財務だけでなく、経営戦略を統合的に考える内容 -
図解と視覚効果
・難解な内容でも直感的に分かりやすくする解説 -
考えることによる理解充実
・講師の一方的な説明でなく、受講者に考えてもらうことにより理解を深める -
臨機応変
・機械的な研修でなく、研修当日の受講者の理解度に応じて、説明方法を調整
研修講師実績
中小企業大学校
東京校、関西校、Web校、広島校、瀬戸校、直方校
商工会
各都府県商工会連合会
青森県、岩手県、宮城県
茨城県、栃木県、群馬県、千葉県、東京都、神奈川県
富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県
滋賀県、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県
鳥取県、島根県、岡山県、山口県
徳島県、香川県、愛媛県
佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県
商工会議所
その他
徳島商工会議所
個別企業向、個別専門職団体向
2020年の主な実績

2019年の主な実績(一般向)
開催日
開催場所
テーマ
1月
23 ~ 24日
中小機構近畿本部
(大阪会場)
経営基盤を強くする会計実務
2月
5 ~ 8日
中小企業大学校
(東京校)
経営改善計画策定支援研修
6月
11 ~ 14日
中小企業大学校
(東京校)
経営改善計画策定支援研修
7月
9 ~ 11日
中小企業大学校
(関西校)
資金繰り相談への対応実務
7月
17,18,24,25日
中小企業大学校
(Web校)
成長性と安全性を両立させる設備投資計画
8月
19 ~ 22日
中小企業大学校
(関西校)
経営改善計画策定支援研修
9月
3,5,10,12日
中小企業大学校
(Web校)
将来の事業承継へ向けた重要論点
9月
24 ~ 25日
中小企業大学校
(直方校)
目標を実現させる利益資金計画 ①
10月
15 ~ 18日
中小企業大学校
(東京校)
経営改善計画策定支援研修
10月
29 ~ 30日
中小企業大学校
(直方校)
目標を実現させる利益資金計画 ②
11月
6 ~ 8日
中小企業大学校
(関西校)
設備投資と資金繰り
11月
19 ~ 21日
中小企業大学校
(直方校)
経営改善のための財務分析基礎
11月
12,14,25,27日
中小企業大学校
(Web校)
成長性と安全性を両立させる設備投資計画
12月
4 ~ 6日
中小企業大学校
(関西校)
財務分析基礎
2018年の主な実績(一般向)



2017年の主な実績(一般向)